現時点でたつの市に警報発令中のため、本日は臨時休業で下校となりました。
大雨による川の増水や土砂災害が予想されます。
お子様には絶対に川や水路等に近づかないように伝えていますが、ご家庭でも注意喚起お願い致します。また、安全を最優先に考え、避難場所の確認をお願いします。
不安定な天候で状況が変化する可能性があります。
最新情報に注意してください。
ご理解とご協力をお願いします。
龍野東中学校 校長 日下博文
たつの市立龍野東中学校のホームページです。
現時点でたつの市に警報発令中のため、本日は臨時休業で下校となりました。
大雨による川の増水や土砂災害が予想されます。
お子様には絶対に川や水路等に近づかないように伝えていますが、ご家庭でも注意喚起お願い致します。また、安全を最優先に考え、避難場所の確認をお願いします。
不安定な天候で状況が変化する可能性があります。
最新情報に注意してください。
ご理解とご協力をお願いします。
龍野東中学校 校長 日下博文
本校の体育祭が盛況のうちに無事終了いたしました。これもひとえに、当日ご来場くださった来賓の皆様、保護者の皆様、そして地域の皆様の温かいご支援とご協力のおかげと、心より感謝申し上げます。
ご多忙の中お越しいただきました来賓の皆様には、厚く御礼申し上げます。皆様の温かい応援が、生徒たちにとって大きな励みとなり、一層の力を発揮する原動力となりました。
また、保護者の皆様には、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。今回の体育祭も、皆様のご支援があってこそ、成功裏に終えることができました。
そして、地域の皆様におかれましても、平素より本校の活動にご協力いただき、誠に感謝申し上げます。地域の皆様のご理解とご支援が、学校生活を豊かにし、生徒たちの成長を支えてくださっています。
最後に、本校の生徒たちに対しても、心からの感謝と労いの言葉を贈ります。一人ひとりが持てる力を発揮し、全力で競技に挑む姿勢は大変素晴らしく、観覧者の皆様にも大きな感動を与えてくれました。その努力とチームワークに対して、心から拍手を送りたいと思います。
これからも、生徒たちがさらに成長し、輝かしい未来へと羽ばたいていけるよう、教職員一同全力を尽くしてまいります。今後とも、ご支援とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2024年5月2日
保護者・地域の皆様へ
この度は、参観日にご参加いただき、誠にありがとうございました。皆様の温かいご支援とご協力により、参観日を迎えることができました。
生徒たちは、保護者の皆様が見守っていることを感じ、一層頑張って授業や活動に取り組んでいました。保護者の皆様のご理解とご協力が、学校の成長に繋がっていることを心より感謝しております。
今後とも、生徒たちの成長を共に見守り、学校と保護者の連携を大切にしてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
2024年4月26日
生徒たちの交通安全意識を高めるため、交通安全教室を実施しました。この教室では、交通事故のリスクや予防方法についての基本的な知識を学び、安全な交通参加の重要性を理解する機会となりました。
教室では、警察官から貴重な講義が行われ、交通ルールの遵守や注意すべきポイントについて生徒たちにわかりやすく説明されました。また、シミュレーションを通じて、実際の交通シーンでの対応力を高める取り組みも行われました。
生徒たちは熱心に参加し、交通安全に対する意識をより一層高めることができました。今後も安全で快適な交通環境の実現に向けて、地域と連携しながら取り組んでまいります。
保護者の皆様へ
皆様のお子様の成長や学習状況をより深く理解し、貴重なご意見を伺うため、家庭訪問を行う運びとなりました。
日程は以下の通りです。
日時:4月22日(月)及び23日(火) 14:00~16:30
家庭訪問は、お子様の学習や成長についての対話を通じて、より良い教育環境を築くための貴重な機会です。ご家庭での日々の支援や励ましは、お子様の学びに大きな影響を与えます。この機会に、お子様の学校生活についてお話しいただければ幸いです。
皆様との有意義な時間を過ごせることを楽しみにしております。何卒、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
本日は避難訓練を実施しました。安全な学校生活を確保するために、定期的な避難訓練の実施は欠かせません。本日の訓練では、生徒の皆さんと職員が一丸となり、真剣に取り組みました。
訓練では、地震や火災などの緊急事態に備え、的確な行動が取れるよう、生徒の皆さんに避難手順や安全な場所の確認を実践しました。また、職員も適切な指示を行い、円滑な避難をサポートしました。
避難訓練は、突然の災害に対する備えを高めるだけでなく、チームワークや冷静な判断力など、生徒の皆さんにとって重要なスキルを身に付ける機会でもあります。今後も定期的に訓練を実施し、安全で安心な学校環境の維持に努めてまいります。
本日、全校生徒を対象に情報モラル研修を実施しました。
今回の研修では、インターネットやSNSの利用における注意点や、情報モラルに関する基本的な知識について学びました。
具体的には、以下のような内容について講義を行いました。
・インターネット上の情報の信頼性について
・個人情報の取り扱いについて
・ネットいじめや誹謗中傷の防止について
・著作権法について
生徒たちは、真剣な表情で話を聞き、参加していました。
今回の研修を通して、生徒たちがインターネットやSNSを正しく、安全に利用する意識を高めてくれることを期待しています。
保護者の方へ
保護者の方におかれましては、お子様と情報モラルについて話し合う機会を設けていただけますようお願いいたします。
また、文部科学省や警察庁等のホームページには、情報モラルに関する情報が掲載されていますので、ぜひご参考ください。
<参考>
・文部科学省:https://www.mext.go.jp/zyoukatsu/moral/index.html
・警察庁:https://www.npa.go.jp/
・情報モラル教育実践ガイダンス(国立教育政策研究所):https://www.nier.go.jp/kaihatsu/jouhoumoral/index.html
本日、新入生と、2・3年生たちが集い、対面式を行いました。
体育館に入場する新入生たちは、緊張した面持ちながらも、先輩たちの温かい拍手に迎えられて、少しずつ笑顔を見せてくれました。
式では、新入生の誓いの言葉、生徒代表の歓迎の言葉、そして体育館全体に響き渡る校歌斉唱は、まさに新たな門出を象徴するような、感動的な時間となりました。
新入生たちが、個性豊かな仲間たちと出会い、互いに学び合い、成長していくことを願っています。
【4月8日(月)】
7:50 学級編制発表 2年生は放送室北、3年生は金工室前
・学級編成を見て、新下足箱に入れて、新の教室に入る。
・自転車置き場は旧【3年間固定】
8:15 生徒朝会
8:45 着任式 始業式
10:30頃 学活50分(終会を含む)
11:20頃 下校予定
【4月9日(火)】
(2・3年生)
2年①学活②学活③入学式準備
3年①学活②③入学式準備
11:40 下校
(1年生)
12:50 入学式受付
13:20 説明
14:00 入学式
15:15 学活
16:00頃 下校予定
※諸般の事情により、下校時刻が前後する場合がございます。