第5回リーディングDX公開授業ならびに保護者説明会・参観授業

この度は、本校の公開授業および保護者参観授業、そして「令和の日本型教育」授業説明会にご参加いただき、誠にありがとうございました。

多くの保護者の皆様、そして教育関係者の皆様にご来校いただき、本校のICTを活用した教育活動をご覧いただくことができ、大変嬉しく思っております。

皆様からいただいた貴重なご意見やご感想は、今後の教育活動の改善に役立ててまいります。

今後も、リーディングDX指定校として、ICTを活用した教育活動を通して、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出し、未来社会を生き抜く力を育んでまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

2024年度PTA人権教育講演会開催

11月19日に、本校体育館にて2024年度PTA人権教育講演会を開催いたしました。

今回は、株式会社「桜」代表取締役であり、復元納棺師としてご活躍の笹原留似子氏をお招きし、「こころ 輝かせて」という演題でご講演いただきました。

笹原氏は、ご自身の豊富な経験をもとに、命の尊さ、人とのつながりの大切さ、そして自分らしく生きることの素晴らしさについて、熱く語ってくださいました。

講演会には、生徒・保護者・教職員が参加し、笹原氏の話に真剣に耳を傾けていました。参加者からは、「命の大切さを改めて考えさせられた」「人とのつながりを大切にしたいと思った」など、多くの感想が寄せられました。

今回の講演会が、参加者一人ひとりの人権意識を高め、より良い社会を築いていくための一助となることを願っております。

ひょうご豊かな海発信プロジェクト協議会事業「出前おさかな講習会」開催

11月7日、本校にてひょうご豊かな海発信プロジェクト協議会事業「出前おさかな講習会」を開催しました。

この講習会は、次世代を担う子どもたちを対象に、県内で漁獲される魚やその漁法、漁業を取り巻く環境等の基本を学び、魚を見る、触る、捌く、食べるという体験を通して、地元で漁獲される魚のおいしさを伝え、地産地消・魚食文化の伝承と海の恵みに感謝する心を育むことを目的としています。

当日は、兵庫県漁連SEAT-CLUB所属のお魚講師の方々にご来校いただき、魚の生態や漁法についての説明、そして実際に魚を捌く実習を行いました。

生徒たちは、興味津々!講師の方の説明を真剣に聞き、魚を3枚におろすことに挑戦しました。最初は戸惑っていた生徒たちも、講師の方の丁寧な指導のおかげで、最後には全員が上手に捌くことができるようになりました。

捌いた魚は、調理して美味しくいただきました。自分たちで捌いた魚を食べることで、食への感謝の気持ちがより一層深まったようです。

参加した生徒からは、

「魚を捌くのは難しかったけど、楽しかった!」
「自分で捌いた魚は、格別においしかった!」
「漁師さんの仕事や魚の大切さを知ることができて、よかった!」
といった感想が聞かれました。

今回の講習会を通して、生徒たちは、地元の海や魚について深く学ぶことができ、食育の大切さを実感することができました。

この貴重な機会を提供してくださった、ひょうご豊かな海発信プロジェクト協議会と兵庫県漁連SEAT-CLUBの皆様に心より感謝申し上げます。

トライやる・ウィーク、無事終了! ~地域との絆を深めた5日間~

本校2年生の「トライやる・ウィーク」が無事終了いたしました。

5日間という短い期間ではありましたが、生徒たちは地域にある様々な事業所で貴重な体験をさせていただきました。それぞれの事業所において、働くことの厳しさや喜び、そして地域社会への貢献を実感できたのではないでしょうか。

生徒たちは、慣れない環境の中で戸惑いながらも、積極的に仕事に取り組む姿が見られました。
「トライやる・ウィーク」を通して、生徒たちは大きく成長できたと感じています。
これもひとえに、温かく生徒たちを受け入れてくださった事業所の皆様、そしてご理解とご協力を賜りました保護者の皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。

この経験を糧に、生徒たちがさらに成長してくれることを期待しています。

人権教育実践発表会

11月10日(日)に開催いたしました人権教育実践発表会は、おかげさまで無事に終了いたしました。

当日は、多くの皆様にご来校いただき、本校の授業を公開させていただきました。
子どもたちの生き生きとした学びの姿をご覧いただけたことと思います。
ご多用の中、ご来校いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

今回の実践発表会は、人権教育の重要性を改めて認識し、より良い教育活動を目指していくための貴重な機会となりました。

これもひとえに、実践発表会に向けてご尽力くださった方々、そして、ご理解とご協力いただいた保護者の皆様のおかげです。
心より感謝申し上げます。

本校は、今後も子どもたち一人ひとりの人権を尊重し、豊かな人間性を育む教育活動に力を入れてまいります。

引き続き、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

津波避難訓練を実施しました

本日11月5日、本校において地震発生による津波避難訓練を実施しました。

今回は、10時に地震が発生し、津波警報が発令されたという想定で訓練を行いました。生徒たちは、地震発生の放送を聞き、速やかに机の下に身を隠すなどの安全確保行動をとった後、津波避難経路に沿って安全に避難することができました。

今回の訓練では、『押さない、走らない、しゃべらない、戻らない』がしっかりと実行でき、迅速に避難できていることが確認できました。

本校では、生徒の安全確保を最優先に考え、今後も定期的に防災訓練を実施し、防災意識の向上に努めてまいります。

令和6年度 2年生 探究学習ポスター発表会

日時: 2024年11月5日(火) 14時10分~15時00分

場所: 本校体育館
※体育館周辺駐車場をご利用ください。

内容: 2年生総合的な学習の時間「探究学習ポスター発表」

今年度、2年生は総合的な学習の時間に、自ら課題を設定し、探究活動に取り組んできました。
その成果をポスターにまとめ、発表する「探究学習ポスター発表会」を開催いたします。
約80グループによる個性豊かな発表をぜひご覧ください。

『研究タイトル』

  • 🥕にんじんの苦手をなくす💓
  • 体育座りに代わる座り方
  • 動物への接し方の違い
  • 水道水とミネラルウォーターの安全性を徹底解説!
  • チョークが服についたらどう落とせばいいのか
  • エンドレスライフ?
  • みんなの心も町もきれいに✨
  • 新しい発電方法への期待
  • どんぶらこ どんぶらこ ?このゴミたちは一体どこから来たの??
  • 電話をしてる時に相手の声はどうやって届くのか
  • 使い捨てスプーンはどの素材が1番いい?
  • なぜ日本と海外では動物の鳴き声表記が違うのか?
  • 環境に良く使いやすいストローはどの素材なのか?
  • 植物のパワー!
  • コミュニケーションがスポーツパフォーマンスに与える影響について
  • 運動する事による体の変化
  • どうしたらきれいな水を飲むことができるのだろうか?
  • 捨てがちな野菜の部位を美味しく食べられるのか!!?
  • 睡眠に大事なのは量か質??集中力との関係性?
  • ゴミから海の生物を守るためにはどうすれば良いか。
  • 海辺に落ちているゴミの種類とポイ捨ての防止策
  • 鳥と人との共生?野生の鳥類たちも過ごしやすい街へ?
  • オルタナティブスクールと私達の学校の校則の違い
  • 健康に過ごすために睡眠について生活習慣を見直す
  • 男でもスカートを履きたい!性多様性について調査しよう
  • 障害のある人が生きやすい環境にするには
  • スポーツをすれば仲が深まるのか?
  • 一番落ちにくいリップとは?
  • 日焼けに負けるな少年少女
  • 運動は健康と心の回復に本当に必要か?
  • 野生動物達が暮らしやすい環境にするには?
  • なぜ海は地球のゴミ捨て場になってしまったのか?
  • フードロスについて
  • どういうところで歩きスマホが多いいのだろうのだろう?
  • 公園のゴミをなくそう
  • 海洋ゴミについて探求しよう
  • 趣味が人生に与える影響?好きなことをして生きていく?
  • 趣味で広がる将来と人の輪
  • 多様性はなぜ必要?
  • ユニバーサルデザインとは?
  • 龍東フルコース計画!
  • SNSの使い方?誰もが安心して使えるために?
  • 浜辺に落ちているゴミを調べよう
  • 海の漂流物調べ
  • タブレットを導入して変わったこと
  • 犬が大好き?
  • 野良犬や野良猫への対応
  • 添加物をなくしてソーセージを保存する方法
  • 給食ロス
  • 水分補給のタイミング
  • どこを鍛えたらバネがつくのか?
  • 犬の騒音問題を解決するには
  • ペットホテルの利用状況
  • 苦手なものを食べれるように
  • 海の環境問題をなくすために、
  • Music Rhythm Station
  • Game production story
  • バスケで必要な体力はどれくらいだろう??
  • ネットを使ったスポーツ。
  • バスケットボールをしている人口の推移
  • たつの市の食品ロスについて
  • なぜペットなどの動物は店にはいってはいけないの?
  • Let’s play Techno
  • ボールの空気の減りぐあい
  • たつの市は私達の教育や生活にどのような支援をしてくれているのだろう?
  • 捨て犬捨て猫のいる場所
  • 吹奏楽楽器の音のちがい
  • 日本人は中国語をどのくらい読めるのか?
  • 野良猫を地域猫に、快適な街へ
  • 打ち水でどーやて涼しくなるか
  • 水質汚染とゴミの変化
  • 廃棄物で出来た紙
  • なぜ落ちるの?ケーキ落下問題
  • 運動をするために時間配分をどうすればよいのか?
  • 中学生のエンタメによる時間の変化
  • 貧困な子供をなくすための日本がしている取り組み
  • スポーツの男女差別
  • 英語の単語における音読と黙読の記憶力の違いについて
  • 運動している時間と休憩している時間に関係はあるのか?
  • 皆様のご来場を心よりお待ちしております。

    第4回リーディングDX公開授業・セミナー

    10月25日に、第4回リーディングDX公開授業・セミナーを開催いたしました。

    今回は、前回好評いただいた「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実させた授業展開をさらに深め、全クラスにおいて、授業公開を行いました。

    生徒一人ひとりが自分のペースで学習を進められるよう、ICTを活用し、多様な学び方を提供しました。
    さらに、グループワークやディスカッションを通して、互いに学び合い、高め合う協働的な学びの場も設けました。

    セミナーでは、「令和6年度全国学力・学習状況調査の結果」を分析し、本校のこれまでの取組との関連性を示しながら、今後の授業改善に向けた方向性を具体的に提示しました。

    参加者からは、「個別最適な学びと協働的な学びを両立させる具体的な方法がわかり、大変参考になった」「全国学力・学習状況調査の結果分析に基づいた実践的な内容で、明日からの授業に活かせる」といった声が寄せられました。

    今後も、リーディングDXを通して、児童生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出す教育活動を推進してまいります。

    感動と興奮の二日間!合唱コンクール&文化祭を終えて

    10月22日に開催された合唱コンクール、そして本日24日の文化祭は、大盛況のうちに幕を閉じることができました。

    合唱コンクールでは、どのクラスも練習の成果を存分に発揮し、素晴らしいハーモニーを奏でていました。美しい歌声に感動し、生徒たちの成長を感じることができました。また生徒たちの創意工夫溢れる有志発表や展示にも感動しました。

    文化祭では、ギターマンドリン部、吹奏楽部による素晴らしい演奏、手話コーラスなど、盛りだくさんの内容で、私たちに感動と興奮を与えてくれました。

    このような素晴らしい二日間を創り上げてくれた生徒の皆さん、本当によく頑張りました!

    そして、ご多用の中、合唱コンクール、文化祭にご来場いただいた保護者の皆様、地域の皆様、心より感謝申し上げます。皆様の温かいご声援が、生徒たちの大きな励みとなりました。

    今後とも、本校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。

    プロの技を体感!革細工講座を開催しました

    10月3日放課後、美術室にて、プロの革職人である方をお招きし、革細工講座を開催しました。

    この講座は、生徒たちにものづくりの楽しさ、世界に誇る「たつのレザー」を体験してもらうとともに、地域社会との交流を深めることを目的として企画されました。

    当日は、多くの生徒が参加し、革の基礎知識や道具の使い方を学んだ後、実際にケースや財布などを制作しました。

    生徒たちは、先生の丁寧な指導のもと、革の裁断、縫製など、様々な工程に熱心に取り組んでいました。

    完成した作品は、どれも個性あふれるものばかりで、生徒たちは自分の手で作った作品を手に、満足そうな表情を浮かべていました。