2年生 接遇マナー講座を実施

10月28日(火)の6時間目に、姫路女子学院高等学校より石本先生を講師としてお招きし、「2年生 接遇マナー講座」を実施いたしました。

講座では、まず「メラビアンの法則」について学び、第一印象の大切さを改めて実感しました。

また、「ルール」と「マナー」の違いや、言葉遣いの基本についても丁寧にご指導いただきました。 生徒たちにとっては、日常の会話における敬語や丁寧語の使い方を改めて意識する良い機会となり、「言葉には相手を思いやる心が表れる」ということを深く考えることができたようです。

さらに、お辞儀の種類(最敬礼・普通礼・会釈)についても、実践を交えながらご指導いただきました。姿勢や表情、動作の一つひとつに心を込めることの大切さを、生徒たちはしっかりと学ぶことができました。

11月には「トライやる・ウィーク」が始まり、生徒たちは社会の中でさまざまな方と接することになります。今回学んだマナーや言葉遣いを意識し、より良いコミュニケーションを築いてくれることを期待しています。

また、今後は推薦入試などで面接を受ける生徒も多くなります。入試のためだけにマナーを身につけるのではなく、この機会を通して自分自身をしっかりと見つめ直し、人としてさらに大きく成長するきっかけにしてほしいと願っています。