第1回リーディングDX公開授業・セミナー

6月27日に開催いたしました「リーディングDX公開授業・セミナー」には、多数の方々にご参加いただき、誠にありがとうございました。

当日は、文部科学省 学習DX戦略アドバイザー 大城智紀先生をお招きし、公開授業のあと、ご講演いただきました。大城先生の豊富なご経験と深い知見に基づくご指導は、参加者にとって大変貴重な学びの機会となりました。

また、公開授業では、ICTツールを活用した授業を生徒たちが行っている様子を見学していただきました。参加者の皆様からは、「生徒たちのICT利活用能力が高い」「複線型の活動が定着している」といった、嬉しいご感想を多数頂戴しております。

今回のセミナーをきっかけに、本校では、今後も積極的に取り組んでまいります。今後も、子どもたちの未来を拓く教育の実現に向けて、教職員一同、力を合わせて取り組んでまいりますので、引き続きご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

末筆ではございますが、本セミナー開催にあたり、ご尽力いただきました関係者の皆様に心より御礼申し上げます。

総合体育大会・文化コンクール

総合体育大会・文化コンクールに出場する選手たちへ
いよいよ明日から、待ちに待った総合体育大会・文化コンクールが始まります。これまで積み重ねてきた努力、そして仲間との絆を胸に、自分自身の持てる力を存分に発揮してください。
勝敗はもちろん大切ですが、それ以上に、スポーツや文化を通じて得られる経験や感動は、君たちにとってかけがえのない宝物となるでしょう。悔いのないよう、最後まで全力で戦い抜き、仲間とともに最高の思い出を作ってください。心から応援しています!

保護者の皆様へ
日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
お子様たちは、この総合体育大会・文化コンクールに向けて、日々努力を重ねてきました。保護者の皆様の温かいご声援が、お子様たちの大きな力となっております。
大会当日も、ぜひ会場にお越しいただき、お子様たちの勇姿を温かく見守ってくださいますようお願い申し上げます。

大会運営にご協力いただく皆様へ
この度の総合体育大会・文化コンクールの運営にあたり、多大なるご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。
皆様のご協力なしには、大会を成功させることはできません。生徒たちが安全に、そして安心して競技に集中できるよう、何卒よろしくお願い申し上げます。皆様のご健康とご安全を心よりお祈り申し上げますとともに、大会当日のご活躍を期待しております。

生徒たちの健康を守るために

この度、眼科健診、歯科健診、耳鼻科健診など各種健診を行い、生徒一人ひとりの健康状態を確認いたしました。これらの健診は、早期発見と早期治療のために非常に重要な役割を果たしています。

 生徒の皆さんへ

健康は学業や日常生活において非常に大切なものです。健診を通じて、自分の健康状態をしっかりと把握し、必要な対策を講じることが求められます。定期的な健診を受けることで、将来的な健康リスクを減らし、より充実した学校生活を送ることができます。普段の生活習慣も見直し、バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動を心がけましょう。

保護者の皆様へ

お子様の健康は、ご家庭でも大変重要な関心事であると存じます。学校での健診結果を踏まえ、必要に応じて医療機関での受診や、生活習慣の見直しをご検討いただければ幸いです。お子様の健康を見守り、サポートすることで、彼らの成長と学業の成果を後押しすることができます。今後とも、学校と連携しながら、お子様の健康管理にご協力をお願いいたします。

私たち教職員一同は、引き続き生徒たちの健やかな成長を支えるために尽力してまいります。ご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

後期生徒会選挙

本日、中学校にて後期生徒会選挙が行われました。立候補者たちは、それぞれ学校や生徒を想い、心のこもった素晴らしい演説を披露してくれました。立候補者たちは、それぞれのビジョンやアイデアを熱心に語り、生徒会の一員としてどのように学校をより良くしていくかについて具体的な提案をしました。その情熱あふれる姿勢に、多くの生徒たちが共感し、投票に臨んだことと思います。

また、この選挙を円滑に運営してくれた選挙管理委員会の皆さんにも心から感謝申し上げます。彼らの準備や当日の進行管理があったからこそ、立候補者たちも安心して演説を行うことができました。

新たに選出された生徒会メンバーが、これからの学校生活をどのようにリードしていくのか、大いに期待しています。

今回の選挙を通じて、生徒たちが自分たちの意見を表明し、学校をより良くするために積極的に関わっていく姿勢を再確認できました。これからも生徒一人ひとりの意見を尊重し、共に成長していける学校作りを目指してまいります。

わくわくオーケストラと平和学習

本日、本校1年生生徒が兵庫県立芸術文化センターで行われる「わくわくオーケストラ」に参加しております。この行事は、音楽を通じて子どもたちの心を豊かにし、感性を育む貴重な機会です。プロの演奏家と共に音楽の魅力を体験することで、子どもたちの表現力や協調性が一層育まれることを期待しています。

また、わくわくオーケストラの後には、平和学習として「soraかさい(鶉野ミュージアム)」にも訪れます。ここでは、戦争の歴史を学び、平和の尊さについて考える機会を提供します。子どもたちが平和の大切さを理解し、未来を担う責任感を育むことは、非常に重要な教育の一環です。

早朝よりお子様を送り出してくださった保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。皆様のご協力があってこそ、このような素晴らしい体験を子どもたちに提供することができました。日頃より学校行事にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。

今後も、子どもたちの健やかな成長と豊かな学びを支えるため、学校一丸となって取り組んでまいりますので、引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

たつの市に警報発令中のため臨時休業

現時点でたつの市に警報発令中のため、本日は臨時休業で下校となりました。

大雨による川の増水や土砂災害が予想されます。
お子様には絶対に川や水路等に近づかないように伝えていますが、ご家庭でも注意喚起お願い致します。また、安全を最優先に考え、避難場所の確認をお願いします。

不安定な天候で状況が変化する可能性があります。
最新情報に注意してください。

ご理解とご協力をお願いします。

龍野東中学校 校長 日下博文

体育祭終了のご報告とお礼

本校の体育祭が盛況のうちに無事終了いたしました。これもひとえに、当日ご来場くださった来賓の皆様、保護者の皆様、そして地域の皆様の温かいご支援とご協力のおかげと、心より感謝申し上げます。

ご多忙の中お越しいただきました来賓の皆様には、厚く御礼申し上げます。皆様の温かい応援が、生徒たちにとって大きな励みとなり、一層の力を発揮する原動力となりました。

また、保護者の皆様には、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。今回の体育祭も、皆様のご支援があってこそ、成功裏に終えることができました。

そして、地域の皆様におかれましても、平素より本校の活動にご協力いただき、誠に感謝申し上げます。地域の皆様のご理解とご支援が、学校生活を豊かにし、生徒たちの成長を支えてくださっています。

最後に、本校の生徒たちに対しても、心からの感謝と労いの言葉を贈ります。一人ひとりが持てる力を発揮し、全力で競技に挑む姿勢は大変素晴らしく、観覧者の皆様にも大きな感動を与えてくれました。その努力とチームワークに対して、心から拍手を送りたいと思います。

これからも、生徒たちがさらに成長し、輝かしい未来へと羽ばたいていけるよう、教職員一同全力を尽くしてまいります。今後とも、ご支援とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

体育祭のお知らせ

この度、龍野東中学校では毎年恒例の体育祭を開催いたします。生徒たちが頑張った成果を発揮し、皆様にご披露する素晴らしい機会となっております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【開催日時】

日程:5月18日(土)

時間:8:15開門
9:00開会
12:30閉会(予定)

場所:龍野東中学校グラウンド

なお、天候等の理由により開催が困難な場合、以下の日程に順延いたしますので、予めご了承ください。

体育大会案内

体育祭延期日程表

参観授業・学年懇談会

2024年5月2日

保護者・地域の皆様へ

この度は、参観日にご参加いただき、誠にありがとうございました。皆様の温かいご支援とご協力により、参観日を迎えることができました。

生徒たちは、保護者の皆様が見守っていることを感じ、一層頑張って授業や活動に取り組んでいました。保護者の皆様のご理解とご協力が、学校の成長に繋がっていることを心より感謝しております。

今後とも、生徒たちの成長を共に見守り、学校と保護者の連携を大切にしてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

交通安全教室

2024年4月26日

生徒たちの交通安全意識を高めるため、交通安全教室を実施しました。この教室では、交通事故のリスクや予防方法についての基本的な知識を学び、安全な交通参加の重要性を理解する機会となりました。

教室では、警察官から貴重な講義が行われ、交通ルールの遵守や注意すべきポイントについて生徒たちにわかりやすく説明されました。また、シミュレーションを通じて、実際の交通シーンでの対応力を高める取り組みも行われました。

生徒たちは熱心に参加し、交通安全に対する意識をより一層高めることができました。今後も安全で快適な交通環境の実現に向けて、地域と連携しながら取り組んでまいります。