第6回リーディングDX公開授業 並びに e-sports大会

本校では、1月27日に第6回リーディングDX公開授業を開催いたしました。当日は、県内外から多くの教育関係者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。

今回の公開授業では、「令和の日本型教育」をテーマにした授業展開をご覧いただきました。児童生徒一人ひとりの個性を尊重し、ICTを効果的に活用しながら、主体的に学び、協働する児童生徒の育成を目指した授業実践の一端をご紹介できたかと存じます。

また、同日午後に開催いたしましたeスポーツ大会では、生徒自身がプログラミングしたゲームをプレイするという、新しい試みに挑戦しました。生徒たちは、試行錯誤を重ねて作り上げたゲームに熱中し、白熱した対戦を繰り広げました。この大会を通して、生徒たちはプログラミングの楽しさを実感し、創造力や問題解決能力を育むことができました。

さらに、今回は特別講師として、信州大学教育学部 学術研究院教育学系 准教授であり、文部科学省 学校DX戦略アドバイザーでもある佐藤和紀先生をお迎えしました。佐藤先生には、公開授業をご参観いただき、貴重なご助言を賜りました。また、教職員向けに「リーディングDX」をテーマにご講演いただき、学校におけるDX推進の意義や具体的な方策について、深く学ぶ機会となりました。

今回の公開授業は、ご参加いただいた皆様からの貴重なご意見やご感想を参考に、今後の教育活動の更なる充実・発展に繋げてまいります。

今後も、本校は「DX」を推進し、生徒一人ひとりが未来を切り拓く力を身につけられるよう、教育活動に取り組んでまいります。